日本のフードカルチャーガイド

記事を依頼する

東京にある楽園! ウミガメも食べる世界遺産・小笠原諸島の島グルメ【詩歩の死ぬまでに食べたい!日本の絶品ごはん#7】

 
こんにちは。絶景プロデューサーの詩歩です。今回ご紹介するのは、2019年のゴールデンウイークに5泊6日で訪れた小笠原諸島。東京都の島とはいえ、片道24時間の別世界! そこで出会った素朴であたたかいごはんをご紹介します。

ホテルのような快適な船旅からスタート!

2011年に世界自然遺産に正式登録された、東京都の亜熱帯・小笠原諸島。大小30もの島々で成り立っていますが、主に観光で行けるのは一般の人々が暮らす父島と母島だけです。
東京から約1,000㎞も離れており、空港はないので、交通手段は船。竹芝桟橋を出発し、片道約24時間の長旅がスタートです。

船で24時間なんてつらい、酔いそう…などとイメージする方もいるかもしれませんが、約900人が乗る高速船「新おが丸」は動くホテルみたいで超快適! 
  
快適な寝室空間。リッチな個室でゆったり過ごすもよし、雑魚寝スペースで仲間とわいわい語り合って夜を過ごすもよし。船旅自体がわくわくする旅のイベントになる
  
船内で食べたのは、小笠原諸島の塩を使った「塩ラーメン」
  
小笠原諸島名物、カメを食べる

亜熱帯の小笠原諸島は、過去に一度もほかの陸地とつながったことがない島々。ここにしかない手つかずの大自然、独自の生態系が残る貴重な場所なんです。
海の透明度も「こんなところが日本にあったなんて!」と感嘆する美しさ。いつまででも眺めていたい絶景にあふれています。

境蒲海岸の白い流木につくられたブランコ。干潮時しか行けません。あまりの気持ちよさにずっとブランコに揺られていると、気づいたら潮が満ちてきてしまった!なんてことも
  
おいしいご飯を食べようと父島のメインストリートを歩いていると、見慣れない文字が目に入ってきます。

カメの甲羅を使ったお店の札
  
飲食店の入り口に「新亀あります」の張り紙がごく普通にある
  
実は、父島は絶滅危惧種に指定されているアオウミガメを食べる世界的にも珍しい場所。食用にしてきた歴史が長く、人工ふ化の試みが続いていることから、年間135頭の捕獲が許可されているといいます。
それはぜひ食べなくては!と向かったのは、父島で30年続く老舗寿司店「島寿司」です。

シンプルな外観がお出迎え
  
小笠原のお寿司をいろいろ食べてみたいので、カメ寿司が1つ入った「カメ入り小笠原寿司」(1600円)を注文しました。

お寿司の中央列右、赤身のお寿司がカメ
  
一見、赤身で味も濃厚そう…と思うのですが、食べてみると驚きのあっさりさ! 馬肉のイメージが近いかもしれませんが、より弾力があり食べ応えのある食感です。

写真の上の列が、醤油漬けの「島寿司」。かつて冷蔵庫のなかった時代に保存目的で刺身を醤油漬けにしたところから、伊豆諸島や小笠原諸島では定番の調理方法になったそう。昔は手に入らなかったワサビの代わりに洋がらしを使い、漬けの甘みとつんとした辛みの組み合わせが絶妙です。

また父島では、カメの内臓を煮物にした「亀煮」も定番の郷土料理なんだとか。私も一口いただいたのですが、なかなかクセのあるお味で…。ハマって大好きになる人と苦手な人に分かれるそうなのですが、どうやら私は後者だったようです(地元の皆様、ごめんなさい)。

好き嫌いがはっきりわかれるという「亀煮」。内臓特有の苦みがあります
  
島民の日常、早朝のパン屋と無人のおにぎり屋さん

旅の面白さは、地元の方にはごく普通の日常を、すべて新鮮に楽しめることです。
父島の朝にぜひ訪れたいのは、朝6時半にオープンする島のパン屋さん「パンとケーキの店 たまな」。6時ごろにはお客さんが並び始め、7時~8時には完売になって営業終了となるんです。
父島のパン屋には、この「たまな」と、もう一軒「ローヤルベーカリー」の2店舗しかなく、パン好きの島民と観光客にとってはなくてはならない存在。毎朝できたてのパンを食べてほしいとの思いから、早朝1~2時ころから作り始めているといいます。

「パンとケーキの店 たまな」。無添加食材を使用しているのが特徴
  
ふわふわで甘みのあるパン。父島・森本農園のたまごとバニラビーンズを使用した「島たまごのクリームパン」などが人気
  
URL:https://www.facebook.com/pantokekinomisetamana/

島散策をしていると、おにぎりを販売している精米所を発見。よく見ると、無人販売で「好きなおにぎりを買って、お金を置いていってね」というシステムになっています。親切におつりまで用意されているという、のどかな島ならではの光景! あまりの平和さに笑っちゃいました。

何とも惹きつけられる素朴な精米所
  

散策中に食べようと、おにぎりを2つ購入しました
  
父島は、街全体の雰囲気が明るくて開放的です。それもそのはず。小笠原村の平均年齢は41.39歳、で都内の平均年齢の低い市区町村、第2位(※東京都の統計「区市町村別平均年齢」の平成31年の総数より)なんです。
地方の過疎化のイメージにある「高齢の島民たちが暮らす日常」はここにはありません。島民の多くが若い移住者で、生き生きとしたエネルギーが島全体に漲っている。夜遅くまで飲食店がにぎわい、一週間も滞在するとすっかり島民と打ち解けてしまうほどです。

Bed & Breakfast 形式の家族経営ホテル「PAT INN」。併設レストランでは、明日葉(アシタバ)のジェノベーゼをいただきました
  
パッションフルーツのジュースは甘さと酸っぱさが絶妙はバランス。太陽をたくさん浴びた体に染み入ります
  
母島、南島。周辺の島々へ大人の遠足へ

父島に来たらぜひ足を伸ばしたいのが、父島から定期船「ははじま丸」で約2時間の母島です。より素朴な自然が残る母島では、海を眺めて散策してカフェでのんびりする、これ以上ない贅沢な時間が過ごせます。

鮫ヶ崎展望台から見る真っ青な海!
  
移住者が運営するCAFÉ MAMAYAを訪れました
  
島で採れた新鮮なレモンで作った「島レモンシェイク」。この地の食材をいただくことに、自然と感謝の気持ちがこみあげます
  
いつまでもいたくなる絶景の特等席です
  
さらに、父島からは南島へのツアー船も出ています。南島は無人島で、島の環境保護の観点から1日100人までの入島制限があります。観光客が多いシーズンには、船のチケットをとるのも一苦労…。もし行ける機会があったらぜひ検討してみてください。

船から見える、父島の「ハート・ロック」
  
南島のおすすめ撮影スポットは「扇池」。外洋とつながったビーチで、石炭岩が侵食されてできた特徴的な地形です。

エメラルドグリーンの美しさは、思わずため息が漏れるほどです
  
1週間の滞在を終えて父島を離れるときは、なんと、島民の皆さんが港でお見送りしてくれます。いつまでも手を振りながら、かけてくれる言葉は「いってらっしゃい!」。父島がホームだからまた戻っておいで、という意味が込められているんです。

島に残る人が、島を去って行く人に島の花で作った「レイ」を贈る文化もある。レイは、出航の汽笛とともに海に投げ込みます
  
ダイビングツアーを提供するダイバーの皆さんは、「訪れてくれてありがとう」の感謝の気持ちを込めて、海に飛び込むパフォーマンスもしてくれる。父島からの出航は、これがいつもの光景なのだそう。そのあたたかさに胸が熱くなる、忘れられない島旅になりました。

まさに星が降ってきそうな父島の星空。「またあの景色を眺めたい」とリピートする人がたくさんいるのも頷けます
  

インタビュー/ソトレシピ編集部
文/田中瑠子
写真/詩歩
訪問日/2019年5月

Writer
Photographer
ページトップ